人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 笑う門には福きたる 新春の里山ウォーキング >>

七草粥

七草粥_f0175804_21512676.jpg  「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」。あなたは全部言えますか?そう明日は、「七草粥」の日です。

  晩ご飯は、この七草が入った熱々お粥さんが出ます。邪気を払って万病を除く占いとして伝わる食べ物。胃が疲れるほどお節料理を食べた訳でもありませんが、季節感を味わいたくて、奥さまにお願いしたんです。

七草粥_f0175804_21521216.jpg 本当は朝食べるものだそうですが、弁当作りに精出す奥さま。あれもこれもお願いはできません。「出来たわよ~」の声に、「美味しそう~」。そう何を出されても、こんな言葉が口から出るんです。「いただきま~す」って、ハフハフ言いながら食べると思います。

  確か昨年も。今はないホームページに、「七草粥」を綴ったことを思い出しました。鍋物が大好きな我が家は、冬場でも野菜不足はありません。プラスアルファで、ちょうどいい今の季節の栄養補給です。

  この七草粥を食べる風習は、『枕草子』などにも登場する日本古来だけのものと思っていました。ところがお隣り中国でも、おなじような風習があるそうです。江戸時代のころには、武家や庶民にも定着したとか。なんと将軍始め、武士がそろって七種粥を食べてたとのこと。この日ばかりは、我が家も習わしに従っています。

七草粥_f0175804_22395668.jpg
  昨夜我がお嬢さまに、「七草粥食べる?」って聞いたら、「んん~、あんまり好きじゃない」との返事。やはり馴染みがなく、受け容れ難いようでした。チョット前に聞いた話しですが、人間は「いやいや食品」を適量摂るといいそうです。わたし達のからだには「嫌なもの反射」といって、不快なものから逃れようとするしくみが備わっているんだそうです。

七草粥_f0175804_21575424.jpg  この反射をつかさどっているのが副交感神経。例えば、酸味や苦味などが口に入ると、反射的に副交感神経が優位になって胃腸の働きが高まるそうです。「いやいや食品」には、長いも、ニンニク、ゴーヤ、山菜類、梅干しなどいっぱいあります。胃腸の負担にならないようにする為にも、毎日少しずつ摂ったらいいそうです。あなたもたまには、「いやいや食品」どうですか?


(注)「いやいや食品」
  わたしの文章力の無さで、皆さまに誤解して戴くといけませんのでチョット追記します。嫌いな食べ物は、人によっていろいろ。「ヌルヌル、臭い、にがい、青くさい、酢っぱい」などの食材。例えば、「長いも、ニンニク、ゴーヤ、山菜類、梅干し」は、苦手な人がいるかなと選んだものです。従ってこの食材だけが、「いやいや食品」と限定しているものではありません。これ以外のものでも、あくまでもご自身が嫌いな食材を言います。
by shizuo7f | 2009-01-06 22:04 | 食事 | Comments(36)
Commented by isao1977k at 2009-01-06 23:14
こんばんは、今は七草がゆセットは売っているんですねー。私はいつもお粥、重湯なのですが、そっか…七草…わすれていたっ!
ちなみに「長いも、ニンニク、ゴーヤ、山菜類、梅干し」全て好物です(笑)特に梅干しは大好きで子供の頃は「1日多くても10個まで!」と制限されました~。おやつは納豆♪冷蔵庫の前で子供の頃、姉と座って食べていた思い出がありますよ♪
Commented by juju3291 at 2009-01-06 23:21
★元気ばば★
ちょっとむつかしい話で閉めましたね。
七草粥は我が家の食卓にのったことありません。
shizuoさん宅のお食事はどんな感じ?
Commented by SAKURA at 2009-01-07 01:46 x
そうなんです。七草なんです。
今日スーパーに行って買ってこようと思っていた物は…。

我が家は毎年七草粥を作ります。
結婚してからずっと毎年作ってきました。さすがに子どもたちは食べませんが…。
なのに・なのに…忘れてきました!!
ああっ、どうしよう…。

七草といえば、祖母が七草を刻む時にはいつも♪七草なずな唐土の鳥が日本の端を渡らぬうちに…♪と歌いながら刻んでいました。
もちろん母も…私も…。
Commented by elliottyy at 2009-01-07 03:24
七草粥☆懐かしいです。
中国にもこんな風習があるんですね~~。びっくり。

そしていやいや食品☆ぜひ食べてみます^^
いつも楽しく勉強になるお話ありがとうございます!
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 05:55
Isaoさん、おはよう~♪
本来ならば、七草は野山で採るんでしょうが、
今どきはセットとしてスーパーで売っていますね~。
有難い事です。
お粥はからだにもよく、寒い日は温まります。

人によっては、「いやいや食品」も好物。
ここに挙げた物はたまたまわたしも、好きです。
「チョット苦手」を選ぶんですが、「無理~」な食品は止めましょう。
逆にストレス感じちゃ、ねっ(^_^;)。

子どものころの懐かしい思い出、蘇りましたね。

Commented by shizuo7f at 2009-01-07 06:02
元気ばばさん、おはよう~♪
そうですね、「七草粥」で全文通そうと思ったんですが、
話しがチョット反れ、あっち(いやいや食品)へ行っちゃいました。
元来、話好きなもので~(^_^;)。

我が家の冬場ご飯のメインは、鍋ですね~。
それも「一人鍋」。
それぞれの帰宅を待って、熱々鍋。
野菜がたっぷり摂れ、からだもほっかほか。
食べる時は、家族喋りまくりタイムです(^_-)。
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 06:09
SAKURAさん、おはよう~♪
多分、今日辺りアチコチのお家で「七草粥」かな。
恒例として、ずっと召し上がってみえるんですね。

お祖母さま始め皆さまと歌った、
懐かしい情景が蘇ってきましたね。
そうそう、今日の「春の七草」だけと思っていましたが、

秋にも「七草」あるそうですね。

Commented by shizuo7f at 2009-01-07 06:15
いっちゃん、おはよう~♪
「七草粥」、歴史ある懐かしい日本の食べ物ですよね。
今度、レストラン「いっちゃんの美味しい食卓」メニューにどうですか?
ロンドンっ子にもご紹介を(^_-)。

もうじき素敵な出版日、
楽しみにしていますよ~。
Commented by kazu7477k at 2009-01-07 09:28
現代食と若者 伝えられてきた七草粥の良さ  ギャップはありますね
そこで伝統を解きほごして良さを伝える大切な役割 
良き先祖があって 良き子孫が繁栄するのでしょう
日本の国は大丈夫ですね shizuoさんのような人がいるかぎり
Commented by hiro at 2009-01-07 11:26 x
shizuoさん、こんにちは^@^
我が家でもまだ七草粥はいただいていません。
今晩ご飯の代わりに頂きます。
我が家では七草は揃いませんが毎年のように頂きます。
本当は朝にいただくのが良いようですね。
「いやいや食品」けっこう好きなものが多いですよ。
若い人はいやかもしれないですね。
Commented by bela flor at 2009-01-07 11:56 x
七草粥
お弁当を作る奥様を思いやって夕食にですね。
毎年キチンと召し上がってらっしゃるのですか?
このブログを見て私も買って来ようと思って娘に話したら
「あるよー」というんです。
いつの間にか引き出しに入っていました。?????
我が家も今夜食べますよー、でも娘は食べたくないんですって。
年末にお腹の調子が悪くてお粥を食べたのがその理由です、アハハ
Commented by カズ at 2009-01-07 12:21 x
う~ん、七草粥ですか。我が家ではすでに死語になっていますね~。
確かに、お正月の本にはよく載っていますが、目で追うだけです。
それでも野菜はナンダカンダ食べているから、下級武士程の栄養は取れているかも♪
だから、しずおさん家はみなさん元気なんですね(^^)

近くに絶好のウォーキングコースがあるんですね!!
こんなところなら、私も毎日歩きたいで~す。
Commented by アガパンサス at 2009-01-07 14:06 x
遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます。
我が家は今朝、七草粥を炊きました。
何となく決まり事で毎年朝か夜、頂きます。
お正月、ちょっと食べすぎの私は
毎食お粥が良いのでは・・・と思っています(笑)
Commented by 依田竹司 at 2009-01-07 17:38 x
お正月・・・
亡きおふくろは決まって1日は「お雑煮」2日は「とろろ」(長いも)でした。
それを今でも実行してますよ^・^
これもたくさん食べ・飲むお正月への負担からでしょうか・・・

七草・・・
「お粥」は大好きです~~。
シンプルにおコメの味だけ(笑
実をいいますと・・・七草そろえるのが大変で・・・
Commented by 壱番館のBUN at 2009-01-07 17:50 x
いやいやいやいや~~
もう、これ以上食べられませ~ん(@_@;)
 
・・・・の方が多いかな????
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 20:27
和さん、こんばんは~♪
いえいえ、わたしなど古き良き風習を伝承するなど、
出来るほどの器でもありません。
お嬢さま始め若い人の考えも尊重し、
逆にこちらが学ぶところがいっぱいです。

一方結構若い時から、高齢の方から可愛がられたのも事実。
何故だか自分でもよくわかりません。

拍車がかかったのが、地域ボランティアでサロンを5年ほどしたとき。
80代後半の方から、何度も手を合わされ、
拝むように感謝された時は、涙が出ました。
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 20:59
Hiroさん、こんばんは~♪
さっき熱々の「七草粥」、戴きました。
雑穀も入っていて、美味しかったです。

「いやいや食品」、ちょっとブログに追記しました。
たまには、「ご自身の嫌いな食べ物」を選んで、
食べたらからだに良いと思い綴ったんです。
文章力なく。。。ごめんなさい。

Commented by shizuo7f at 2009-01-07 21:07
Belaさん、こんばんは~♪
本当は軽い気持ちで、「七草粥、朝お願い~」言ったんです。
余り無理も言えないなと思い直し、
直ぐに「じゃぁ、夜にしようね」って言い直したんです。

「七草粥」、若い時食べてましたが途中中断。
そしてここ数年、また食べ始めたんです。
今日の「七草粥」、何度もラジオで話題にしてましたね。
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 21:14
カズさん、こんばんは~♪
美味しい食生活に慣れた現代は、
「七草粥」を食べる方は少なくなっているでしょうね。
からだ的にチャンと野菜などをバランスよく摂っていれば、
心配要りません。
あくまでも、健康を考えた昔の慣習です。

わたしは毎日、万歩計をつけています。
もう何年来のこと。
「継続は力」、歩こうね~。
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 21:18
アガパンサスさん、こんばんは~♪
わたしこそ、今年もよろしくお願い致します。

そうですか。
今朝、「七草粥」召し上がったんですね。
わたしと一緒。
鍋好き家族の我が家は、鍋の日は決まって雑炊。
あんなに美味しいものはないです!
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 21:24
竹司さん、こんばんは~♪
「雑煮」は腹もちが良いので、からだにグッド。
ストレスにもいいそうです。
勿論ネバネバ系の「とろろ」も健康食。
賢い知恵ですね~。

7日はスーパーでちゃんと、「七草」揃えてくれます。
結構有難いサービスと思います。
一年、素敵な食生活ができますように、ねっ。
Commented by shizuo7f at 2009-01-07 21:27
BUNちゃん、こんばんは~♪
うま~い、1本~決まり!
「いやいやいやいや~~もう、これ以上食べられませ~ん(@_@;)」って。
ことしもその調子で、楽しく行きましょう。
笑って、笑って、健康に。
Commented by tomo at 2009-01-08 00:34 x
shizuoさんこんばんは。
うちは七草粥、実家では食べていましたが、結婚してから作っていません。
気持ちだけ、で家にある葉系のものを今日は沢山使いました。
大根の葉にかぶの葉、小松菜、白菜、水菜・・のサラダ。

いやいや食品、あげられているのは皆好きですが、嫌いな食べ物は
パセリ。。。でも子供に見せる為お店などで出たら頑張って食べています(>_<)

それ以外は嫌いなものは思いつかないのですが、とは言え食べやすいもの
同じようなものばかりを食べていると思うので、いろんな食材を
いろんな調理法で食べるようにしようと思いました~
Commented by shizuo7f at 2009-01-08 06:09
Tomoさん、おはよう~♪
「七草粥」、やっぱりご実家では召し上がっていたんですね。
思い出され、お家にある葉野菜を沢山。。。いいことです。

苦手はパセリですか。
チョット苦みがありますもんね(わたしは、その苦みが大好きです)。
でも子どもさんの前で食べたとき、
Tomoさんのからだは、健康作用にグーですよ~。

「いろんな食材を、いろんな調理法で」、バランス良く。
さすが優しい奥さま、賢いママです(^_-)。
Commented by holoholom at 2009-01-08 10:36
七草粥も、昔話になりつつあるようですね
いわゆる昔は正月の暴飲暴食に対する胃を休める意味で
出来た習わしですよね
一部を除いて正月だからといって食生活が極端に変わるとは思えません。
我が家も、然りですが・・・
そんなわけで、粥は作りませんでした。
Commented by ハッセ at 2009-01-08 15:58 x
7草粥 私も 夕食に作りました
何時もは雑炊のように ご飯にお湯を入れて 鍋で作るのですが
今年初めて 0.5合 の米と 7草を 炊飯器で炊いてみました
やっぱり 本格的に作ったお粥は美味しかったです
0.5合 主人と2人で丁度いい量でした
Commented by shizuo7f at 2009-01-08 20:40
holoholomさん、こんばんは~♪
そうですね~、仰る通り。
「七草粥」は昔々の話しになりつつありますね。
これも時代の流れです。
それぞれの生活様式、考え方で、
捉えることですね~。

それはそれとして、健康でいきいき過せる一年にしましょう。
牛さんのように、の~んびり道草食って。

Commented by shizuo7f at 2009-01-08 21:01
ハッセさん、こんばんは~♪
そうですか、召し上がられたんですね。
それも、「本格七草粥」。
ご主人さまと、お二人で熱々、アツアツ(^_-)。

これで今年の無病息災、間違いなしですね~。
我が家はご飯からのようでした(^-^)。
Commented by ビオラ at 2009-01-09 09:11 x
おはようございます。
6日の朝 食べましたぁ~♪
子供の頃母からお節で食べ過ぎた胃腸を休めるために食べるんだと教えらましたので。
どうしてもお正月は暴飲暴食になってしまいますものね。
ゴーヤも梅干しも山芋も大好き!!食べるぞぉー!!

ありがとうございまーす 今年も勉強になりまーす。
Commented by モナカ at 2009-01-09 11:07 x
いやいや食品を無理しても食べるようにする。
理にかなってますね!
嫌いだから食べない。
食べないと栄養のバランスに悪いですもん、 ね。

わが夫は 私より数倍も自制心のある人。
彼のいやいや食品は ケーキやクリーム、 クッキーやチョコレート、 チキンの皮、 お肉の脂肪分・・・
そう、 健康によくないモノが夫にとっての いやいや、 なんです。
本当は好物なのに 避けてるんですよ。
わが夫ながら 頭が下がる徹底ぶり。 (笑)

いつも 健康に関する知識を与えて下さって有難うございます、 Shizuoさん。
今年も宜しく ♪
Commented by eko at 2009-01-09 16:17 x
ご挨拶が遅くなりました。
新年おめでとうございます。

食卓を囲み「美味しいそう~」の言葉は料理を作った者にとってうれしいです。我家の2歳の孫もいつも「いただきま~す、おいしそう~」で食べ始めます。嬉しいですね。

今年は我家の食卓には七草粥がのぼりませんでした。
実は残り物が多くて、冷蔵庫の整理です。
私も健康の為に時々は「いやいや食品」を摂り胃腸の働きをよくしましょうかね。

今年もよろしくお願い致します。
Commented by shizuo7f at 2009-01-09 18:12
ビオラさん、こんばんは~♪
そうでしたか、やっぱり「七草粥」。
沢山の美味しい御馳走、
ゆっくりのんびり、
贅沢時間の中で暮らしたお正月の後ですもんね。

何でも美味しく召し上がることが出来るんですね。
あれもこれもバランス良く、
今年も元気に行きましょう

Commented by shizuo7f at 2009-01-09 18:21
モナカさん、こんばんは~♪
「いやいや食品」、どなたにも一つや二つありますよね。
健康の為、これらを上手に食べれば、ねっ。

ご主人さまは日頃から、健康管理をキッチリ。
結局そうしたほうが、いつまでも美味しく食生活できる元。
「これは駄目、あれも駄目」と、
ドクターストップのかかる病気は、
ご免蒙りたいですですもんね~。

こちらこそ、今年もいっぱい仲良く楽しいお喋りしましょう(^_-)。
Commented by shizuo7f at 2009-01-09 18:30
Ekoさん、こんばんは~♪
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
元気にお過ごしのようで嬉しいです。

もう習慣です、わたしの「美味しそう~」は(^_^;)。
2才のはるみちゃんも、ちゃんと言うんですね。
可愛いなぁ~。

ことしも元気に過ごしましょうね。
Commented by isao1977k at 2009-01-09 19:13
こんばんはー!七草がゆ、今の子供さん達は知らない子もいるんですね。現代の子ども達といえば、そう、親知らずも生えない子がいるらしいです。それはあごの未発達からとのこと、昔ながらの食事、噛むこと、大切にしたいですよね(^-^)
shizuo7fさんのご家庭は大丈夫そう♡親知らず、生えてこそ、親孝行、かも♡ホント毎日元気に過ごしたいです☆
Commented by shizuo7f at 2009-01-09 21:15
Isaoさん、こんばんは~♪
そうでしょうね、根付いていた「ならわし」や「しきたり」。
風習はどんどん、忘れ去られていくんでしょうか。
「七草粥」もそのひとつですかね。

それはそれとして、
無病息災、健康でいきいき過ごせる年にしなくちゃね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 笑う門には福きたる 新春の里山ウォーキング >>