人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 仲よしウォーキング おかげさま >>

我が町の上げ馬

我が町の上げ馬_f0175804_18473399.jpg  「上げ馬、見にいく?」「いいわね~、お天気も良さそうだし」。今年も地元いなべ神社春の大祭、「大社祭(おやしろまつり)」がやって来ました。試楽祭と本楽祭、二日間にわたって行われます。

  明日はお友だちとお泊り旅行の奥さま。揃って出かけるチャンスは今日しかありません。地域のお祭り事なんですが、随分久しぶりですね~。確かまだ孫ちびっ子のパパが、2才くらいのときでした。

  って言う事は…、今の弟たっくんよりも小さかった頃です。はっきり記憶がありませんが、ベビーカーを押しながら行ったんだと思います。

我が町の上げ馬_f0175804_18485212.jpg  「ホィ!ホィ!ヤ~」、興奮した神馬にまたがる勇ましい青年騎手。

  目の前の馬場には、すでに上げ馬を直前に控えた乗込みが始まっていました。16、17歳の青年騎手、頭に花笠、腹に腹帯を巻き、背には矢箱を背負っています。なんと華麗な武者姿でしょう。

我が町の上げ馬_f0175804_1851431.jpg
  じっと見つめる奥さま、「凄く勇ましいわね~」。「こんなに近くで観ると迫力あるね~」とわたし。そんな会話をしているわたし達の前で、激しく抵抗する神馬。突然騎手の青年を振り落としてしまいました。ゴツン~!「大丈夫かしら」、心配そうにわたしを見つめます。

我が町の上げ馬_f0175804_18514917.jpg
我が町の上げ馬_f0175804_18523972.jpg
我が町の上げ馬_f0175804_1853694.jpg
我が町の上げ馬_f0175804_1854965.jpg  高さ約2.5mもの崖を一気に駆け上がるんです。人馬一体となったそのさまは迫力と緊張感で見物客の心を捉えます。この上げ馬とあわせ、流鏑馬の奉納も行われます。この地に800年以上も続く伝統神事で、三重県の無形民俗文化財に指定されているんです。

  同じ町内にあるとはいえ、わたしの住む住宅地は開発されまだ30数年。いかにその歴史が長いかがわかります。まさに我が町自慢。地域の偉大な祭りと思う割には、随分ご無沙汰していました。

我が町の上げ馬_f0175804_1855820.jpg


我が町の上げ馬_f0175804_1923237.gif 
緊張する馬場の横では、のどかな光景も。

  「ほら~、可愛いポニーだよ」、「そうね~、小っちゃくて愛らしいわ」。珍しいものでも見るように、怖々近寄るちびっ子達。餌の草を楽しげに与えている女の子。仲良し姉弟ですね、すっかりポニーがお気に入りになったようです。おやおやこちらでは、ポニーにまたがりあぜ道をポッカポッカ。

 わたし達も乗ってみたくなりました~♪




我が町自慢の、
 「大社祭(おやしろまつり)」です。
by shizuo7f | 2009-04-04 19:17 | 我が町自慢 | Comments(36)
Commented by kazu5217 at 2009-04-04 19:39 x
勇壮な祭りがあるんですね
近くで見ると迫力があると思います。こちらは雨。孫の攻撃にあってますが、明日は天気が良ければどこかに花見に出て行く予定です(^^)
Commented by gurannma810 at 2009-04-04 20:45
スライドショーの成功、おめでとうございます。
お上手にまとめられて 素敵です。
写真1枚分のスペースに 何枚も見られ 子ども達が楽しんでいる様子がよく伝わります。

衣装も鮮やかで 写真撮影に出かけたくなりました。
Commented by etazawa at 2009-04-04 21:05
こんばんは。
いつも温かいコメントをありがとうございます!
三重県のお祭りなのですね、素晴らしいおまつりですね、桜の時期に行われるというのも、またいいですね、伝統文化、大事にしていきたいものです!
Commented by mutamiya at 2009-04-04 21:24
上げ馬と言えば TVとか有名な お祭りですか!
素晴らしいですね。
フォトコンも有るようですね。
入賞作品 見てみたいです(^o^)v
Commented by isao1977k at 2009-04-04 21:52
こんばんは。上げ馬、素晴らしいお祭りですね。
子馬さん達も(ポニー)可愛いですよね~!
衣装も本当に素晴らしい、こういうお祭りって心が豊かになりますね(^_-)-☆
Commented by juju3291 at 2009-04-04 23:27
★元気ばば★
いいですね。このような伝統文化は。
勇壮な祭りなのです。
しずおさんはこの街に住んでいらしたのですね。
Commented by SAKURA at 2009-04-04 23:50 x
実家と嫁ぎ先ちょうどの真ん中ぐらいのところにある神社には御神馬がいました。
子どもの頃、そのお馬を見るのが楽しみで…今はもういなくなっちゃってますが…
こういう行事が残っているというのは本当にすばらしいことですね。
その陰には地元の方の計りしれない努力があってこそ…ありがたいと思わないといけませんね。
Commented by kazu7477k at 2009-04-05 08:07
大成功ですね  一つに絞って組み合わせるのが 正道ですね
私のは、邪道なのかも知れません 勉強になりました。
又、楽しいのを見せてください
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:25
Kazuさん、おはよう~!
そうです「乗込み」、
いわゆる本番に向けた調整であっても迫力ありましたね~。

きょうはお孫さんとお花見、
多分楽しんでみえることでしょう。
ごゆっくりね~。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:25
ぐらんまさん、おはよう~!
お陰さまで「Giam」、上手くいきましたよ。
テクニックや演出などの出来栄えは、ともかくとして(^_^;)。
これからいろいろ楽しみたいと思っています。
ぐらんまさん始め皆さまをお手本に、少しずつ。。

花笠、腹帯、矢箱。。華麗な武者姿を見て、
多分こう撮るんだろうなと思いましたよ、ぐらんまさんなら。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:26
Etazawaさん、おはよう~!
今の季節、いいですね~♪
まさに今、わたしにとっての啓蟄。
ここへも、あそこへもと、行きたいところがいっぱいです。

「上げ馬」などのイベントはワンチャンス!
来週って訳にはいかないので最優先です。
改めて伝統文化の素晴らしさに触れました。
感動、笑顔などこのような場所での人間観察も面白いです。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:26
Mutamiyaさん、おはよう~!
観光協会が立ち上がり活性化に向け動き出したところ。
我が町の「上げ馬」、まだまだ全国区には。。。
隣り町、多度大社のそれはメジャのようですよ。

地域でのコスモスフェアとか
町の花「シャクヤク」の咲く時期などのフォトコン。
勉強して、チャレンジしてみようかな~(^_^;)
そのうち、
mutamiyaさんの作品をお手本にわたしも。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:26
Isaoさん、おはよう~!
可愛いポニー、
祭り盛り上げに一役買ってくれてますね~。

大人も子どもも、みんながふれあう場。
躍動感に溢れ、歴史と感動を味わうお祭りって、
いいですね~。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:26
元気ばばさん、おはよう~!
地元に伝わる800有余年の伝統文化。
守る方々の熱意や努力があるからこそ、続いているんだと思います。

縁あってこの町に暮らすことになったわたし達
我が地域の「夏祭り」にも、「上げ馬」が特別出演しました。
もっとふれあいの機会、
増えるといいなぁと思います。
Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:27
SAKURAさん、おはよう~!
そうですか、チョッピリ思い出されたんですね。
子どもの頃のお馬さんを。
先人の方々は、多くの素晴らしい文化財産を残してくれました。

わたし達も、目先のことばかりにとらわれる事なく、
これからの子どもに、何が残せるか真剣に考えなければね~。
地域で活動していた頃、
いろんな場面で提案してきましたが力不足。
でもまだまだ諦めていませんよ~(^_-)。

Commented by shizuo7f at 2009-04-05 10:27
和さん、おはよう~!
お陰さまで「Giam」、テストラン出来ました。
とても素敵な和さんには及びませんが、ねっ(^_^;)。

新しい事ができたときの喜び、
これからもこんな感動を味わっていきたいです。
今後もいろいろご教示くださいね~。
Commented by rockheartgarden at 2009-04-05 12:13
何年か前にTVで観たお祭りにそっくりです!
各地にこうゆう勇壮な伝統が残されているのですね~
豊作を祈願するのでしょうか、やはり日本は農耕民族ですね。
Commented by 依田竹司 at 2009-04-05 17:17 x
近くの祭りほど 直ぐ行けると。。おろそかになってしまいますね^^
我が家の町にも「望月駒の里」の草競馬があるんですが、
一度もいってないですよ^^いけませんねぇ・・(笑)
ふるさとをしっかり見つめるにはいいチャンスなんですが・・

奈良・平安時代には信濃国に16の牧があったんですが、
最大のものが望月牧だったらしいですよ^^

Commented by ビオラ at 2009-04-05 20:06 x
こんばんは。
以前TVで紹介されたのを観ました。
男っぽい雄大な祭りですよねぇー。
馬も人間も危険いっぱいみたいですけど近くで見学すると迫力満点でしょうね。
一度見てみたいです。
Commented by 梓の小鳥 at 2009-04-06 03:51 x
随分ご無沙汰してしまいました。
今日はあたたかな励ましのコメント、 有難うございました。 Shizuoさんの奥さまも・・・?
お仲間がいらっしゃるということで心強く感じますが どうぞご無理をなさらない様にとメッセージをお伝え下さいませ ♪

お祭り、 大好きです。
威勢がいいですねぇ! 伝統的な・・・800年も続く!上げ馬。  Shizuoさんのブログで大いに楽しませていただきました~☆

スライドショー、 お上手な出来栄えですね ♪
ますますお邪魔するのが楽しみになります~♪
Commented by bela flor at 2009-04-06 16:18 x
一度見てみたい気持ちになりますねー
振り落とされた青年は元気にお役を終えたのでしょうね。
ポニーで楽しむ子供達…可愛いですね。
たっくんは喜ぶかな?怖がるかな?
Commented by ハッセ at 2009-04-06 16:54 x
shizuoさん 今日は~~
   ハッセです

春祭り お天気も良くて 奥様と楽しんでこられましたね~~
近くに見る 馬やポニーに皆も楽しそうですね
明日から奥様はご旅行・・・
しっかりお留守番をして お土産話しとお土産一杯買って来てもらえそうですね
Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:05
rockheartgardenさん、こんばんは~!
そのテレビで観られた「上げ馬」、隣町桑名の多度大社かも。
毎年大きくニュースの話題に。

歴史を重ねるって何代もかけて、
先人の熱意や努力の賜物。
そんな伝統文化にかかわれる人達は大変だけど、
素敵な事ともおもいますね~。

Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:05
竹司さん、こんばんは~!
そうなんですよね、仰るように地元ほど。。
近親過小評価と言うか、よく理解せずにというところがありますね~。
ブログ「我が町自慢」を通して、
改めて我が町の数々の魅力を再発見しようと思います。

そちらにも素敵な伝統文化が。
お互いのページで、話題交換するのもいいですね~。
Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:05
ビオラさん、こんばんは~!
この上げ馬、確か全国に三重県しかないと思います。
我が町と、お隣り町の多度です。

そうなんです、男性的なというより、男性だけの祭りですね。
今朝の新聞では、落馬した人は重症と報じていました。
「上げ馬」、珍しい祭りですね~。

Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:06
梓さん、こんばんは~!
バージニアからのお越し嬉しいです♪
このまま休止ってことはないと信じてましたよ。

似たもの同士の二人。
わたしが入院すると、奥さまもアチコチつらい事が。
おんなじタイミングで、健康不安までそっくりなんです。
でもちゃんとお互い乗り越えて来ています。
だから梓さんも♪

そんな奥さま、昨日からお友達とお泊り旅行中。
まもなくお帰り。
元気な奥さまをみるのが、一番幸せです。
伝えさせて戴きますね、嬉しい梓さんのメッセージ。
Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:08
belaさん、こんばんは~!
「振り落とされた青年」、多分大丈夫だったと思っていましたが。。
今朝の新聞で重症と報じていました。
午後からの本番を前に、会場を後に。
実は奥さまの旅行準備の買い物にお付き合いして(^^;。

ポニーのたっくん、どうでしょう~。
これも多分、大丈夫、歓ぶと思います。
平気で虫だとかに触れてるようなので。
機会があったら一緒に、こども動物園にでも行きたいなぁ~。
Commented by shizuo7f at 2009-04-06 21:08
ハッセさん、こんばんは~!
やっぱり大きいですね~、真近で見る神馬。
かなり興奮しているようで、怖いくらいでした。
それに引き換え、ポニー。
すっかり子どものアイドルになっていましたよ。

我が奥さま、日曜日の朝早く出掛けました。
昨夜は夜景、今朝は見事な桜の写メールが着信。
もうじき土産話しをいっぱい持って、帰って来ます(^_-)。
Commented by hiro at 2009-04-06 23:30 x
shizuoさん、こんばんは^-^
いいですね。このような伝統的なお祭り
とても威勢がよくて男らしいですね。
一度みてみたいものです。
我が家の近くの神社では流鏑馬がありますが
どちらも勇壮、果敢ですね。

奥様、お友達とお泊り旅行ですか。
良いお天気に恵まれてよかったですね。
Commented by shizuo7f at 2009-04-07 06:31
Hiroさん、おはよう~!
武家の若者の度胸試し、
駆け上がった回数で、その年の豊作物の豊凶を占うお祭りです。
怖くてちょっと真似できないですね~。

我が奥さま、土産話しいっぱい持って
「楽しかった~」って帰って来ましたよ。
心配された雨もなく、よかった、よかった。
Commented by mamarinn at 2009-04-07 08:56 x
へーーー凄い
こんな勇壮なお祭りがあるんですね。
人馬一体となって2.5mの崖を駆け上がる様は迫力満点だったでしょうね。
馬から振り落とされた青年は怪我はなかったのかしら?
ここ松江でも来月12年に1度の船神事ホーランエンヤがあります。
あちこちで踊りの練習が始まっているようです。
これも華麗で勇壮なお祭りです。楽しみですよ。
Commented by shizuo7f at 2009-04-07 19:59
ままりんさん、こんばんは~!
流鏑馬は全国にあるんですが、
多分「上げ馬」は我が町とお隣りの町だけと思います。

怪我をされた人、新聞報道によれば重症とのこと。
祭りとは言え、一歩間違うと取り返しのつかないことに。
800年もの伝統文化を守るって凄い事ですね~。

12年に一度の祭り。
「華麗で勇壮」ですか、これもまた凄いようですね~。
Commented by 多摩 at 2009-04-07 20:12 x
こういった伝統的なお祭りは後世にも残して生きたいものですね。
Commented by sgr813 at 2009-04-07 20:31
由緒あるお祭りなんですね。
昔~鎌倉に『流鏑馬』を見に行った事があります。
やはり伝統ある行事ですね。
お怪我をされた方もいらしたようで・・・。
Commented by shizuo7f at 2009-04-07 21:28
多摩さん、こんばんは~!
800年の歴史がある「上げ馬」。
その時の日本といえば、鎌倉時代なんです。
3代、源実朝が若干15歳で将軍に、
和歌の道へ救いを求めていたと言われる頃ですね~。

これからも続くと思います。

Commented by shizuo7f at 2009-04-07 21:34
グランマさん、こんばんは~!
そうですね、
気が遠くなるほどの伝統文化なんです。
全国に伝わる『流鏑馬』もいっしょですね~。

ショッキングなんですが、華やかさの裏には。。。
重症を負われたようです。
早い回復をお祈りしています。
名前
URL
削除用パスワード
<< 仲よしウォーキング おかげさま >>