![]() 「いい子しかいませんよ~」と叫ぶ二人。ちっちゃな手で握りしめたたくさんの豆、じぃじ赤鬼さんにパラパラ~。 「うわぁ~たまらないよう、降参~」。ちびっ子二人のまく豆に、とうとう赤鬼じぃじは逃げ出してしまいました。 ![]() ![]() 日曜日の夜、我が家では一足早い豆まきの始まり、始まり~。ばぁばは優しいおかめのお面、みぃちゃんは可愛い赤鬼さん。お面をつけたら、うわぁ怖いよ~。 ばぁばに付けて貰った輪ゴム、さぁ後は目をくり抜くだけ。「やった、出来た~!」。「ねぇねぇばぁば、たっくんも~」。お利口さんに待っています。お面をつけたたっくん、「こ、怖い~」。 ![]() それにしても、みぃちゃんとたっくん合わせてもたったの10個なんだね~。 ![]() すぐさまパワー満タン! みぃちゃんクイズ出すね。「椅子が7こありました。4人家族と4人家族が座ります。足りるでしょうか?足りないでしょうか?」「足りませ~ん!」「ぶぶ~」。「なんで~?」「たっくんが、ママの膝の上に座れば足りるでしょう~」「そうか、じぃじの負けだね~」。得意げなみぃちゃんの顔、可愛いね~。 ![]() さぁこれで鬼さんも退治出来たし、ママやパパの言うことを聞くいい子になろうね~。 ばぁばとじぃじは、いつまでも豆を握るちびっ子を見つめていました。
by shizuo7f
| 2010-02-01 21:22
| 孫
|
Comments(38)
ちょっと いいえかなり早い 鬼は外かな
いいですよね。 かわいいでしょう お孫さんは
一足先の節分で きっと明日は 春がやってくることでしょう!
節分で撒く豆が大好きで やっと沢山食べられる歳になりました(笑)
テレビニュースでも豆まきを報道していましたね。山形だったか「鬼も内」という地方もあるそうです。
煎り豆を買ってきたのですが、ジジ・ババだけで豆まきをしても仕方ないので、PCに向かいながら一人でもそもそ食べています。
逃げた鬼は嬉しさいっぱい・幸せいっぱい!!
48粒の豆・・来年もですね。
(^^♪
賑やかな声が聞こえてきますよ。 楽しそうで良いですね。 もう先に鬼を追い出したんですね。
鬼は外、だけど寒いから、鬼さんも中に
入れてあげてね、 きっとshizuoさんのご家庭にくる鬼は優しいですよ♪
このような風習、もう何年やってないだろう
昔は、・・・と言っても半世紀前くらいは向こう三軒両隣で威勢のよい声が聞こえてきたものです。 ![]()
年中行事は子供に関わっていないと、何もしないものだなぁと、大人になって感じているたらばです。
楽しそうにしているのを見ると、大事なことなんだなぁと。 大人を過ぎてきて思うようになりました。 でも、ここにくると、それが味わえるので、一緒にまいている気分にさせて頂いています!
可愛い子供 元気で無邪気なこども その純粋さに学び 世の中を生きていきたいものです
それは 顔・目に表れています 私立ちは 外見はどうする事も出来ません 大切な心を綺麗でいたいものです 政治の責任者は 口で政治をしようとしています 国民は付いていけませんね 子供のような綺麗な心が欲しいです 可愛い写真を見て 横道に逸れてしまいました
明日、妻と二人で
鬼はそとーーー 福はうちーーー 何もない二人だけの夜でしょう。 今日もスマイル ![]()
こんにちは~~
一足早い豆まき 楽しそうな様子が伝わってきて この風習は 我が家も毎年やっています 鬼を追い出さなくちゃ~~ そして福を呼び寄せて 今年も1年いい年でありますようにと・・・ 豆の数・・(数え年で食べるのですよね) あ~ぁ 〇3個も食べなくては・・・
元気ばばさん、こんばんは~!
たまたま日曜日に来てくれた孫二人。 チョッと早かったけど、体験させてあげようと。 最近、ますます可愛いなぁ~と。 弟ちびっ子と二人でお風呂にも^^。
mutamiyaさん、こんばんは~!
遅いよりはいいかと、チョッと早めの我が家の豆まき。 いっぱい豆を投げられました♪ ちびっ子達、年の数の何倍も食べていました。 思い出作りをしてあげてよかったです。 って言うか、わたし達がしたかったが正解^^。
長さん、こんばんは~!
そのようですね~、ところ変れば「鬼も内~♪」。 福豆、年の数だけポリポリ。 それでも季節を感じ、いいですよね~。 暖かい春、待ち焦がれますね^^。
belaさん、こんばんは~!
当ったり~!赤鬼さんの気持ち図星です^^。 完全にわたし達が遊んで貰っていました。 いつまで出来るでしょうか。 このような楽しい豆まき。
ままるさん、こんばんは~!
もう行っちゃいました、悪い鬼は^^。 ママやパパの言うことを聞く、いい子ばかりに。 懐かしい半世紀前のあの時、 そう「鬼は~そと!」が蘇ってきましたよ。
く~ちゃん、こんばんは~!
そうであって欲しいです、我が家へやって来る鬼さん。 いや世界中に出没する鬼さん、もういじめないでくださいと。 豆をまきながら、お願いしておきました。 勿論、く~ちゃんの事も^^。
holoholoさん、こんばんは~!
わたし達もそうでした、「鬼は~そと!」。 子どもが幼稚園くらいの時以来です。 孫ちびっ子も楽しそうにやってくれましたが、 それ以上にわたし達が^^。 時代と共に風習も変化が。 出来る限り体験させてやりたいなと。
たらばかにさん、こんばんは~!
確かにそうなりますね~、子どもの頃の風習。 わたし達も一緒ですよ。 雰囲気だけでも我が家でご一緒しましょう~^^。 節分の次は、ひな祭り。 出来るかな、機会があったらねっ♪
和さん、こんばんは~!
そうですね~、 忘れていたこといっぱい子どもから。 先ずはわたし、目の輝きを取り戻さなくちゃ^^。 これからを生きる子ども達。 いい社会を引き継ぐのは今の大人の責任ですもんね~。
Kiyoshiさん、こんばんは~!
うわぁいいですね~、奥さまと二人の豆まき。 鬼さんは堪らず退参しちゃいますね♪ ちゃんと年の数だけの豆。 ポリポリと^^。
ハッセさん、こんばんは~!
日本の素敵な風習脈々と。 いいですね~、大きな声で「福は~うち!」。 大豆はからだにもグ~! 美味しく年の数だけね^^。 shizuoさん いつもコメント有難うございます。 お孫さんと一緒に豆まき。 微笑ましい限りです。 (^○^) またお立ち寄りください。
なかなか賑やかな鬼退治。
コレだけ賑やかだったら鬼も逃げ出しますね~ 我が家は孫が帰ってこないので 落ち着いて巻き寿司をいただく予定です(^^)
鬼は~そとっ!福は~うちっ!
日曜日の夜早々と、 これで今年は大丈夫。 前向きさん、逃げ回るのも楽しいものです^^。
kazuさん、こんばんは~!
用事で預かった日曜日、孫ちびっ子との鬼退治。 楽しかったです~♪ 美味しい恵方巻き。 奥さまとどうぞごゆっくり~。
楽しい豆まきができましたね。
やはりこうゆう行事は子供たちがいると 楽しみが倍増しますね。 子供たちに伝えて行きたい行事です。
Suzuさん、おはよう~!
ちびっ子との豆まき、まるでウルトラマンごっこ^^。 楽しい節分でした~。 記憶のアルバムに増やせたかな1ページ♪
そうなんです。節分なんです。豆まきしないと…
なのに私ったら…豆買い忘れてきました。 まだまだ先のような気がしていて…昨日の夜中ハッと気づいて。。。 我が家なお豆まき、中止の危機にさらされております。
shizuoさん こんにちは♪
節分ですね~。 子供が小さい時は、豆まきもしましたけど・・・ 最近は恵方巻き なんてのもありますけど、 沖縄ではつい最近からで 私の周りでは馴染みのないものなんですよ。 これは 関西でしたかね? >あはは お腹いっぱいで 見に来て下さったんですね。 それは良かったです (^_^)v 久しぶりにお好み焼きも食べたくなりました~
SAKURAさん、こんばんは~!
あちゃ~、忘れちゃった。 そんなことわたし達、ザラにありますよ~。 まだ気づくだけオーケーです^^。 豆がなかったら、ピーナツでも。 今ごろ、やってる頃かな「鬼は~そと!」。
Manaさん、こんばんは~!
全国各地で今夜はやってるかな、「鬼は~そと!」って。 恵方巻き、ことしは南南西。 そうらしいです、大坂商人の商売繁盛祈願。 たまたまお腹がすいてるときの訪問も。 もう犯罪です、美味し過ぎる島ごはん^^。
こんばんは。私の家は、小さい頃はよくやったのですが、最近はほとんど
というか全くしなくなりましたね。恵方巻きも食べる年と食べない年があり ますし。私の家、本当に節分らしさがなくなりつつあるようで、かなり心配 しています・・・。
はまかぜさん、こんばんは~!
どこのお家もみんな一緒。 気づいたら、「あっ、やってなかった」って。 我が家も孫ちびっ子のお陰で豆まき出来ました^^。 今ごろ、「鬼は~外」ってやってるかな。 全国各地、3日の夜。
一足早い豆まきだったんですね。
我が家は昨夜ささやかに行いました。泣き声だけは豪華でした。 48粒とは・・・お若いですね~。
グランマさん、こんばんは~!
そうなんです、訳あって31日の日曜日に早々と。 楽しかったです♪ 年取るの止めたらか、 毎年48個の豆です~^^。
小っちゃなお手々で節分のお豆が大きく見えますね。
可愛いワ~☆ Shizuoさんのお宅には鬼は寄り付きません! 福だらけですネ、 一年中~♪
Azkyさん、こんにちは~!
孫ちびっ子のお陰で楽しい豆まき。 一緒になって、鬼さんごっこ^^。 そうですか~、嬉しいなっ! 退散しちゃいますかね、 我が家から鬼さん。
|
最新の記事
以前の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 映画 お洒落 仕事 食事 ブログ 奥さま 笑い 花 健康 孫 我が町自慢 初詣 しめ縄まつり 新春編 総集編 ベストアルバム カラオケ 音楽 ボランティア 家族 その他 紅葉 ウォーキング 初詣 ひな祭り パートナーの呼び方 デート 君とのヒストリー お伊勢さん 盆踊り 音の玉手箱 未分類 最新のコメント
外部リンク
検索
|
ファン申請 |
||